Solid Gold '69 | Solid Gold '70 | Progressive Pickin'(1964) | Relaxin' with Chet(1969) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
何故か同デザインで年号だけ違う同 タイトルのアルバムが存在するけど、 これは日本国内盤。遂にチェットも生 きながらにして銅像になってしまった 1枚。 |
こちらは1970年発売のイギリス盤。 先の国内盤とは曲順が全く異なるが 内容は同じ。 何でこういう面倒な事になるのか? |
シンプルなジャケットだが1964年とい う充実期の1枚だ。 何とこのアルバムのライナーは「The Perfection of Atkins」と題してジョニ ー・スミスが書いてるのが興味深い。 |
1969年発売の作品だが、ワタシ的に は今ひとつの内容。 現在CD3枚セットという内容で格安 で売られてて、かなりお買い得感が 高いセットだ。 |
Hometown Guitar(1968) | Love Letters(1976) | Pickin' My Way(1970) | Reminiscing(1964) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
個人的には好きな作品で、楽曲的に もチェットらしさを活かした作品が聞け る。特に「Back to Old Smokey Moun tain」などがワタシ好み。 詳細はこちらへ |
カントリー・ファンだけ相手にしてたら ダメだと思ったのかどうか分からない が、いかにも一般マーケットを意識し た作品だ。「Sophisticated Lady」や 「In The capel In The Moonlight」は “At Home”と同じテイクのようだが、 こちらにはオケがカブせてある。 |
チェットのアルバムを見てると実に様 々な人がライナーを寄せているが、 このアルバムではジョニー・キャッシ ュが書いている。 チェットとジェリー・リードの協同プロ デュース作品。 |
歌手としても知られるハンク・スノウと チェットのギター・デュオ作品。 チェットは多くのギタリストと共演アル バムを製作してるが、この作品では 弾き競うという雰囲気は皆無で、ゆっ たりしたムードの中で息の合った演 奏を聞かせる。 |
Superpickers(1974) | Work It Out with(1983) | The Guitar Genius(1963) | Teen Scene(1963) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
タイトルが示すように盆と正月が一 緒に来たような豪華なメンバーによ る作品。“Almost Alone”で再演され た「Mr.Bo Jangles」が収録されてて、 「Almost〜」との対比が面白い。 個人的には好きなアルバム。 |
どういうワケか現在はなかなか入手 が困難な作品になってしまった本作。 収録された楽曲の大半はメドレーと いう珍しい作品。個人的にチェットに やって欲しいとずっと思ってた 「Grandfather's Clock」が私には嬉 しい。 |
チェットの兄弟であるジムが歌を歌っ た作品でアメリカ・スタンダード・ポッ プス集という感じの内容。 ジャズ・ギタリストのバーニー・ケッセ ルも録音し、後にトミー・エマニュエル も録音してる「Out Of Nowhere」が収 録されている。 |
たいした意味はないけどオリジナル 盤とは違うジャケットの「Teen Sce ne」。 何故か3曲割愛されたお手軽盤。 |