ザ・ベンチャーズ
カントリー・クラシックス

Side-A
1.Panhandle Rag
2.San Antonio Rose
3.I Walk The Line
4.Wildwood Flower
5.I Can't Stop Loving You

Side-B
1.Wabash Cannonball
2.Lovesick Blues
3.Steel Guitar Rag
4.Oh, Lonesome Me
5.Born to Lose
1963年作品
※私が持っているのは残念ながらオリジナル盤ではなくて、後に発売された編集物。
オリジナルから「シュガーフット・ラグ」、「ユー・アー・マイ・サンシャイン」の2曲がカットされている。

1960年の「ウォーク・ドント・ラン」に端を発したベンチャーズのアルバムの歴史は、その後長く続く事になるが、コンセプト・アルバムのリリースは意外な程少ない。
その数少ないコンセプト・アルバムの中でも「カラフル・ベンチャーズ」(1961)、「ベンチャーズ・イン・クリスマス」(1965)と並んで最も私が好きなのがカントリーに題材を求めたこのアルバムだ。
余談になるが、この「カントリー・クラシックス」がリリースされた1963年にはベンチャーズは5枚ものアルバムをリリースしており、ベンチャーズの歴史上最も多くのアルバムをリリースした年なのだ。
1年に5枚ものアルバムを出すと当然出来に優劣の差が出てくると思うが、このアルバムは“優”と評価出来る作品に間違いないと思う。
このアルバムの後「レッツ・ゴー」、「イン・スペース」、「ファビュラウス」などの作品を経て名盤の誉れ高い「ノック・ミー・アウト」に向かう訳で、悪く言えばベンチャーズがその才能を活かして“弾きっぱなしにした”最後期に当たるアルバムになると思う。
“弾きっぱなし”という言葉には少々説明が必要かもしれない。
それは“素”の魅力とでも言えば良いのだろうか。
つまりノーキー達が日頃からつま弾いていたような音楽を、そのままレコーディングしたというようなストレートさがあって、それは決して計算では作り出せないものだと思うのだ。
この作品の後は良くも悪くも“計算された・・・或いはマーケットをより強く意識した”アルバム製作という事に力点を置いた活動にシフトしていく。
それは当然の成り行きでもある訳だが、それと共に失われるものが多いのもまた事実だ。

楽曲的にはカントリー系のアーティストが好んで取り上げる曲をインスト化したものが多く収録されており、「クリスマス・アルバム」の時のように有名曲のイントロやリフを流用するというようなアイデアはここでは見られないが、ロック・アレンジで多彩なカントリー・インストを聞かせてくれる。
だが実際にこれらの演奏を良く聞いてみると、ちょっと感じる部分もあるのだ。
というのもベンチャーズが1960年に初のアルバムを出してから後の数枚はとてもカントリーに寄った演奏をしていて、ギターのテクニック的には後のモズライト時代よりも面白いと思うのだ。
それらのアルバムは「カントリー・クラッシックス」のようにタイトルにカントリーを標榜している訳ではないが、実にカントリーした演奏がノーキーのテクニカルな演奏を楽しむ上で欠かせない(私にとっては)ものになっている。
尚かつその時代はフェンダーのギターを使っているのも大きな魅力で、歪み感の少ないソリッドなサウンドで奏でられる演奏はノーキーのカントリーに寄ったリックを聞くには最も相応しいといえる。

「Panhandle Rag」や「Steel Guitar Rag」はペダル・スティールの演奏で有名な曲で、スティール・ギター独特の流れるような演奏という訳にはいかないが、ベンチャーズ流の的を得たアレンジにより“聞かせるギター・インスト”に仕上げているのはさすがだ。
私にとってのベスト・トラックはA-4の「Wildwood Flower」で、この曲も多くのアーティストに取り上げられている有名曲だが、ベンチャーズの演奏もそれらのテイクに引けを取らない立派なもの。
全曲を通して聞いてみて感じるのはやはりアレンジの巧みさだ。
ベンチャーズというのは演奏力もさることながら、いつもアレンジが傑出している。
元々カントリー・ミュージックの楽曲というのは演奏時間が短いが、本作品でもその短い時間の中にギター・インストとしての聞かせ所が散りばめられている。
ベンチャーズのアルバムの中では人気が低いと思われる本作品であるが、彼らのルーツとも云うべきカントリーに素材を求めた本作はもっと多くの人に聞いてもらいたい作品だ。