![]() 今日は天気も良く、新緑が綺麗でした。 私が好きな参道ブラブラ歩きも人が少なくて 歩き易かったけど、そうなると休みの店など もあったりして、欲しかった煎餅が買えなかった。 でも、運良く首都高、湾岸高速共に空いていて 快適なドライブでした。 |
2009年4月23日(木)埼玉地方の天気:快晴 御護摩 今日休みをとって千葉まで用事を済ませに行った。 で、折角だから早めに家を出て成田山新勝寺にも行って来た。 4月の平日という事で正月の時のような賑わいはなく、全体的にひっそりしててブラブラ 散策するにはちょうど良い。 いつものように参拝を済ませると、これから「御護摩」が始まるという放送。 この儀式、今まで遠くから眺めた事はあったが経験した事がなかったので参加してみた。 始まって最初に驚いたのが大きな太鼓を打ち鳴らす音。 突然の事だったのでビクリとしてしまいました。 あれでは年寄りなど心臓に良くないのではないかと思ったけど、直径2mはあろうかと思われる 大太鼓の音は大きなお堂にある仏具をも共振させているかの響きで迫力満点。 僧侶が20人近く出てきて読経するのは聞いていて気持ちがよい。 この御護摩の霊験利益は数限りないという事なので、何か良い事があるかな。 30分の正座で足が痺れたけど、良い経験をしました。 |
2009年4月15日(水)埼玉地方の天気:快晴 好きな色 今日の関東地方は雨上がりの強い日差しに恵まれた。 こういうシチュエーション大好きだ。 空気が澄んで真っ青な空は何度見ても綺麗で飽きる事がない。 桜はもうすっかり散ってしまったけど、アッという間に新緑が芽生えてきた。 考えてみると新緑の色がこの世の中でいちばん好きかもしれない。 写真や絵でもなかなか表現が難しいこの色は自分の目に焼き付けるしかない。 桜の花と同様一瞬の美しさだから尚更愛おしいのかもしれないね。 もし、良い写真が撮れたらアップします。 |
![]() 1作目の「大江戸神仙伝」から30年にしてやっと7 作目である。 「大江戸神仙伝」はテレビドラマ化されており、私の 知る限り再放送は無くて、是非もう一度見たいドラマ の最筆頭だ。 現代の優れた技術を駆使して新たにドラマ化、映画化 の方が良いか? 是非見たいぞ。 |
2009年4月14日(火)埼玉地方の天気:曇りのち雨 江戸へ 歴史が好きな人なら一度は自分が好きな時代へ行ってみたいと思うだろう。 私は一度で良いから江戸を自分の目で見てみたいと思っている。 これは宝くじで3億円当たるよりもずっと確率が低い......というよりも 絶対無理な相談だ。 実際の江戸を見た事が無いからいろいろな本で江戸の事を学んでも、どれが 真実の江戸に近いのか全然分からない。 そういう意味で「真実に近そうだなぁ〜」と思わせてくれるのが上記に 写真を掲げた石川英輔の「大江戸シリーズ」だ。 今年の3月にやっと文庫が発売された「大江戸妖美伝」はシリーズ第7弾に当たる。 待ちに待った文庫化だった。 現代人がひょんな事から江戸時代に迷い込み、妻がある身でありながら江戸に 愛人を作り、江戸の町に遊ぶ、という他愛ない話だ。 だが江戸の町並みの描写が案外詳しくて、読み進めるうちに自分も江戸時代に 行ったかのような錯覚を覚える。 この作家、江戸時代と現代を比較して如何に江戸が優れていたかを語る為に、 しばしば本筋を脱線して現代社会の批判に走る傾向が強い。 それさえ我慢すれば楽しく読める江戸エンタテイメントだと思う。 今作は春から初夏にかけての江戸の描写が楽しい。 |
![]() 今回たくさんの桜を撮影して て、やはり桜は良いと思った。 南から北まで時間差はある けれど、日本中を花色に染め、 人々を浮き立たせる花は他に ない。 |
![]() ちょうど満開の時だと思う。 秘やかに咲く桜は本当に美し い。 |
![]() 散り始めた桜も美しい。 小さな川に散った花びらで 川面が一面ピンク色に染まっ ていた。 この花びらの下には大きなコイ が群れていて、花見を楽しんで いました。 |
2009年4月12日(日)埼玉地方の天気:晴れ 桜は終わったけど..... 今日の関東地方、すごく良い天気で気持ちよかったです。 今年の私はどういうワケか花粉症の症状がすごく軽くてとても楽です。 もちろん薬を飲んで外出時のマスクは必須だけど、ひどい症状は出ていない。 それで最近の私は“りみちゃんモード”は落ち着きつつあるんだけど、実はもう ひとつのモードから抜け出せないでいる。 何のモードか?って....、それは秘密です。 困ったもんです。 で、最近滞りがちのHPの更新、これは何とかしていこうと思っている。 というワケで今日は3枚の写真をアップします。 先週あちらこちらで時間があれば桜の花を撮影した成果です。 |
![]() 桜の撮影は難しい。 ちょっとした風で揺れ動いて じっとしてくれない。 コスモスを撮影するときの苦 労と似ている。 |
2009年4月5日(日)埼玉地方の天気:晴れ 満開 咲き始めからずいぶん時間がかかったが、どうやらこの辺でも満開になったようだ。 桜というのは華やかな花だ。 桜が咲くと人々は浮かれて歩き出す。 私も浮かれて自転車で走った。 桜の花はずっと見ていたい。 何だか不思議な仕掛けがあるような気がして、あるいは桜の木が意志を持って みんなで相談してるような気がして、その真偽を見極めてみたい。 そんな気にさせられる。 |
2009年4月2日(木)埼玉地方の天気:晴れ 寒いです 4月になったというのに寒いね。 冬の間殆ど使う事がなかったクルマのヒーターを最近使ってる。 このところ忙しい日が続いて体が疲れているから、それも理由のひとつ かもしれないけど、寒くて仕方ない。 折角風邪をひかずに冬を乗り切ったのに、ここに来て風邪を引いたんでは 何とも間抜けである。 こういう季節の変わり目、皆様もお気をつけ下さい。 ところで、私は相変わらず「りみちゃんモード」だ。 何せDVD1枚を含んだ4枚組なので、満足するまで聞くにはかなりの時間が かかりそうだ。 毎日CDを聞き、毎晩DVDを見てる。 ライブ盤がすごく良いのだけど、書き下ろしの新曲を収録したスタジオ盤もすごく良い。 「ウンジュの原点」「たったひとり」の2曲は私にとって長い付き合いになりそうな曲だ。 「ウンジュの原点」はお笑い芸人のゴリという人の作詞なんだね。 どういう芸人かは知らないけど、なかなか良い詩を書く。 夜ヘッドフォンをしてこれらの曲を聞いてると、りみちゃんの息づかいまで聞けるようで 音楽の世界に埋没できる。 ヘッドフォンというのは音楽の世界に浸るには絶好のツールだ。 今使っているのはゼンハイザーの3万円位のやつ。 ゼンハイザーの最高級機であるHD650を狙ってます。 このヘッドフォンでりみちゃんを聞きたい。 |