![]() 高速を使えば我が家から1時間以内。 佐野という町もこの数年でずいぶんと 変わった。 しかし、この町で佐野ラーメンは食べた事は ないな。どうもね麺が好きになれない。 私は細い縮れ麺が好きなんだね。 私がラーメンに求める最低限の条件です。 |
2008年10月31日(金)埼玉地方の天気:晴れのち曇り 早いもので....... もう今年も2ヶ月を残すのみとなった。 こうなると正月はすぐに来る。 何だかせわしないけどノンビリ構えて行きたいね。 先日、那須に行ってきた話はしたけど、そういう時に必ず立ち寄るのが「道の駅」だ。 何だか良く分からないけど好きなんです。 各地に行く所はいろいろあるけど、その中でも気に入っているのが、上記に写真を掲げた、 栃木県佐野市にある「道の駅 どまんなか たぬま」だ。 地元で取れた新鮮な野菜類や果物、農家の人手作りの漬物など、食指をそそられるものが多い。 全国各地の名産品なども取り扱っている。 けっこう野菜が好きだから見ているだけでも楽しいし、作り手の気持ちも近くに感じられる ような気がする。。 農家の人達にとっても直売できるワケだから、良いよね。 先日行った時にはブドウや柿を買ってきたけど、どれも美味かったです。 もう一ヶ所、好きなのが茨城県の五霞にある道の駅。 で、各地の道の駅を見ていると、その施設の「やる気」みたいなものが見えてくる。 ただ道の駅の看板を掲げているだけで「やる気ナシ」みたいなところもけっこうあって、 そういう所はトイレの利用だけですぐに出てしまう。 「やる気と工夫」がある施設は客足も多いようだ。 話変わって、今夜の音楽はイエスのライブ、「イエス・ソングス」です。 このアルバムは定期的にものすごく聞きたくなる。 硬質で男っぽくて好きです。 |
![]() 埼玉地方の天気:晴れ 今朝の空は雲がキレイだった。 ただそれだけです。 |
![]() これは「フジ」 11月になると美味しくなる。 正直に言ってスーパーで買うリンゴは 食べられない。 年内いっぱいはこのリンゴ園の物を食べて、 それ以後は青森や長野から取り寄せる。 このリンゴ園にはフジが美味しくなる頃に、 もう一度行くのだ。 |
2008年10月28日(火)埼玉地方の天気:晴れ 今年のリンゴ 25日のたわごとで「田舎メシ、食べに行こうかな?」なんて言いましたが、翌日の26日に 早速行ってきました。 でも食べたのは田舎メシではなくて地元のソバとセブンイレブンのおにぎり。 何だかパッとしないが、那須地方のソバは間違いなく美味い。(もちろん店によるが) 山間の道を走っていると本当にソバ屋が多くて、何処に入るか迷うのだが、私のような ソバ好きには本当に嬉しい地域だ。 ソバ屋では過去に何回か失敗もしてるけど、今回のソバは充分合格点。 あ〜、それなのに店の名前を失念した。(情けない〜) いつものリンゴ園にも行って新世界と王林を買ったけど、もう一点、是非欲しかった名月は 売り切れでありました。 その後、裏道を走って板室温泉方面へ。 紅葉が目的だったけど、まだ少し早かった。 所々見事な色付きの木はあったものの、本格的な色付きはもう少し後だね。 日光というのは紅葉でも有名だけど、私感を言わせて貰えば、那須の方がキレイだと思う。 オマケに日光よりも遙かに空いていて、快適にクルマを走らせる事が可能だ。 那須って大好きな場所です。 走行距離350km、渋滞ナシ、天気はあまり良くなかったけど、快適なドライブでした。 |
![]() 美味しいご飯で連想するのは「かまど」だ。 写真のような「かまど」でご飯炊いて、 キノコ汁作ったら美味いだろうな。 昔、田舎(母親の実家)に行くと、こういう 「かまど」に枯れ枝などをくべるのが好きだった。 (浦和民家園の古民家のかまど。) |
2008年10月25日(土)埼玉地方の天気:曇り 美味いご飯 世はおバカなグルメブームだけど、何にも増して美味いと思うのは水と米だ。 喉が乾いた時に飲む水の美味さを越える飲み物は無いと思う。 ご飯だって、美味しい米をかまど等で炊き上げて、塩だけのおにぎりを作ったらオカズは不要だ。 そういうおにぎりだけで2〜3個はいけるな。 残念ながらそういう美味しいご飯はご無沙汰してるが、最近は質素な食事の方が美味しいと思う 事が多くなったのはトシのせいなのか? 大根やカブの葉も美味いね。 細かく刻んで塩漬けにしたら、それだけでご飯2杯だ。 良く考えると「田舎メシ」が好きなんだな。 あとね、この時期からよく食べる大好物がキノコ汁だ。 山の方にドライブなど行って、立ち寄った店で食べるキノコ汁は美味い。 これから寒さが増すほどに美味さも増す。 キノコ汁には苦い思い出もある。 昔、11月頃に北海道を1人旅していた時のこと。 あれは夕張近辺(もしかしたら樹海ロードだったか?)で立ち寄った小さな店。 メニューにキノコ汁があったので迷わず注文。 するとその店のオヤジはどこにでも売っているような瓶詰めのキノコを鍋に空けて調理を始めたのだ。 そんなの美味いワケがない。 ガッカリしたキノコ汁の思い出だ。 那須方面に「田舎メシ」食べに行こうかな。 |
![]() 先日行った時に入手してきたフロアガイド。 特に行きたいのはこの辺では珍しいピュア・オーディオの 売場と、鉄道模型も置いてるというおもちゃ売場。 楽器屋も入っているから、前に買ったピックギターに合う、 私好みの弦も見付けたい。 買って3年位経つのにまだ良い弦に巡り会っていないのだ。 |
2008年10月23日(木)埼玉地方の天気:曇りのち雨 早速行ったんだって...... 先日書いた越谷のイオンレイクタウン、私に「行ったか!」と度々聞いていた友人が行ってきた そうだが、やはり広すぎて何が何だか分からなかったんだと。 ただ平日に行ったから私が行った土曜よりも空いていたようだ。 何てね......。 人ごとのように言っているけど、私も仕事上の用事があったので昨日再訪しました。 とは言っても忙しかったので用事を済ませてすぐに出てきてしまいましたが。 確かに土曜より人は少なかったが、フードコートなんかは混んでいたな。 実はね大阪で有名な「インディアンカレー」の店が出店してるので、食べたいんだよね。 何年か前に大阪に行ったときに食べて美味しかったから、また食べたい。 先日自転車で行った時、帰宅後に走ったコースのチェックをしたら相当に回り道をして、 無駄な距離を走ってた事が判明。 極力無駄の少ないコースの見当を付けたので、今度の休みにもう一度行こうかな。 でもねあのレイクタウンがある場所は元火葬場だった所なんだよね。 そんなワケで既にあらぬ噂が立っていて、何だか怖いのだ。 |
![]() 上、下巻合わせて6万円以上の価格ではあるが、 一生楽しめる事、本物の芸を身近に置ける事を 考えたら安い買い物だ。 この2セットに収録されなかった噺を別のセットで 発売して欲しい。 個人的には「百川」や「粗忽の使者」も是非見たい。 |
2008年10月22日(水)埼玉地方の天気:晴れ 本物の芸 過去にも何度か書いているけど、私の場合落語といえば古今亭志ん朝さんだけになってしまった。 他の噺家を聞いてもどうも納得できない身体になってしまったのだ。 そんな私だから今年の春と秋に相次いで発売された志ん朝さんのDVDボックスは、狂喜乱舞の 嬉しさに満ちた企画だった。 実際にこのDVDを見てみれば、CDに収録されたテイクの方がグレードが高いと思われる噺が あったり、どうしてあの噺(例えば、明烏など)の収録がないのか等、不満点もある。 とは、言うものの全44席の噺を好きな時に何度でも見られるDVDのリリースには感謝するのみである。 だってコレは私にとって一生物のお宝であるから、多少の不満点は取るに足らない事なのだ。 秋の夜長に見る一流の本物の芸は心の栄養になる気がしますよ。 今、テレビにしばしば出ている「学芸会レベル」の芸?しか持ち合わせていないタレントにも、 こうした本物を見て反省して欲しいものだ。 |
![]() ゆっくりブラブラ見て歩いたら1日がかり になるだろう。 帰路、道が分からなくなってしまったが、 何とか方角の見当をつけて走っていたら 見覚えのある景色に出会いました。 ホッとしたな。 帰宅後は相変わらずのかき氷です。 |
2008年10月18日(土)埼玉地方の天気:晴れのち曇り ショッピングモール 埼玉県の越谷市に日本最大級というイオンのショッピングモールが開店した。 テレビのニュースなどでもかなり取り上げられていたからご存知の方もいるだろう。 開店したのは今月の初めだったが、その後、某友人が「行ったか?行ったか?」と何度も聞くのだ。 まるで「早く行け!」と言われているようなので、今日行ってきました、自転車で。 遠かった。 疲れた。 で、行った感想は「デカかった」。 あまりにデカ過ぎて、初めてでは何処がどうなっているんだかさっぱりワカらん。 オマケに人の多さももの凄いしね。 ザッと歩いて帰ってきてしまったので、あと何度か行かないと全容が分からない。 もし、コレを見て「行ってみよう」と思った方は電車の利用をオススメします。 モールは駅直結だから下手にクルマで行くより良いと思う。 JR武蔵野線の「越谷レイクタウン」という駅です。 もうひとつ。 今日は嬉しいことがあった。 来年2月7日に中野サンプラザで行われる夏川りみちゃんのライブ。 チケットが当選して、今日引き換えてきた。 かなり良い席で、今からすごく楽しみ。 |
![]() 455系車両 165系という車種と共に大好きなタイプ。 昔、東北線を「まつしま」や「みやぎの」 というヘッドマークを付けて長大編成で 疾走していたのが思い出される。 この電車が走ってきた時の音やニオイ まで憶えています。 |
2008年10月16日(木)埼玉地方の天気:晴れ 困った事に........ “りみちゃん”モードが抜けない。 往復の通勤時や自宅に帰っても音楽は“りみちゃん”が圧倒的に多い。 今まで多くのCDを繰り返し聞いてきたのに、まったく飽きる事がない。 それどころかさんざん聞いてきた曲に新たな発見をして、また凝ったりしている。 今凝っているのは「あの花のように」と「空のように、海のように」だ。 特に後者の曲は繰り返し聞いてしまう。 何だかとても柔らかくて癒されるのです。 もう一度ライブに行きたいけれど、近い会場が無いんだよね。 困ったな。 話変わって......... 最近「鉄道博物館」の話題が多い。 開館1周年を迎えたから、その影響なんだろうね。 昨日博物館の横をクルマで通過したけど、とても入りたかったな。 でも仕事中だったから............ 近い内に絶対行くぞ! |
2008年10月13日(月)埼玉地方の天気:晴れ 学ぶ事 今日は更新の予定はなかったんだけど、今月のたわごとを読み返していたら誤字に気付いて、 誤字訂正のついでに更新です。 先日柴又帝釈天に行ってきたけれど、年齢を重ねるごとにこういう古い寺社への興味が 増すのは何故なのだろう。 私自身に関していえば中学生の頃には他の普通の同級生に比べて歴史に対する興味は 強かったと思うが、それでも歴史の授業は退屈極まりなかった。 今の年齢に達して思う事は「もっと知りたい、もっと見たい」という事だ。 神社仏閣を見て、自宅に戻ってから見てきたものの復習をするのは楽しいし、それから 得られる知識の集積も楽しい。 知ったところで何の役にも立たないが、「知欲」が満足するという事なのだろう。 本を読むのが好きなのもそういう部分と同じなのかも知れない。 今日は書店に本を探しに行ったけど、面白い本を見付けた。 「昭和電車少年」(実相寺昭雄・筑摩書房)だ。 この人は昭和12年生まれで、ウルトラマンなどの映画を監督した人だそうだ。 で、本の内容というのが、大の鉄道好き著者の鉄道車両賛歌ともいうべきものだ。 私、こういう類の本、普段は買わない。 大抵はマニアの思いだけが先走ったものが多いからだ。 でもこの本はちょっと立ち読みしただけでも面白かったので購入した。 購入決定の切り札になったのは「機能美の極北、EF57形電気機関車」という4ページ足らずの文章。 みんな知らないよね「EF57」 良いです、知らなくて。 男らしくて大好きな機関車なんです。 また話が脱線したね。 |
![]() 今日はサイクリングで草加方面へ。 あるお煎餅屋さんに立ち寄ったら、店の前で 実った柘榴を採っていた。 で、煎餅を買ったら収穫した柘榴をくれました。 その気持ちがとても嬉しかった。 大事に持ち帰って写真撮影の後に食べたら、 とても甘いの。 ありがとう。 またお煎餅買いに行くからね。 |
2008年10月12日(日)埼玉地方の天気:晴れ後曇り ハムカツとトンカツ どちらも薄い方が私の好みだ。 特にハムカツは薄いハムで周囲が赤く縁取りのある昔ながらのハムがよろしい。 最近は消費者の好みがそうなのか、厚いハムカツが多くて、コレには閉口する。 「分かってないナァ」と言いたくなる。 揚げたてのアツアツをパンに挟んだり(パンに挟む場合はキャベツも必須だ)、 そのまま何もつけずに食べても美味い。 幸いにして私の生活範囲には薄いハムカツを売ってるお店があるが、一般的には 厚いハムカツの方が主流なのだろうか? あとトンカツもね。 トンカツはハムのように薄くてはいけないが、あまり厚くない方が美味い。 トンカツの美味しさは衣とのバランスにある。 だからあまりに肉が厚くて衣が薄いベールのような存在になってしまうとバランスが崩れる。 厚いトンカツを食べていて、衣がポロリと剥がれ落ちるほど残念な事はない。 心底落胆する。 厚い肉を食べるならポークソテーや、肉の種類は異なるがビーフステーキの方が良い。 ところで普通はトンカツやハムカツにはソースをかけるよね。 私は醤油です。 ソースは私には甘過ぎる。(因みにソースが嫌いなワケではありません。) ただ醤油って粘性がないから衣に絡むという事がないのが難点だ。 誰か「ネットリ醤油」っていうの開発してくれないかな。 |
![]() 本堂に上がり込んで精緻を極める 彫刻など見て感動。 懐かしい佇まいに何故か心が緩むのを 感じるのです。 参道の雰囲気もなかなか良くて、 これは大いに参道マニアの血が騒ぐ。 |
2008年10月11日(土)〜その2 柴又帝釈天 りみちゃんのコンサートに行く前、時間があったので柴又帝釈天に行った。 過去にも2〜3回写真を撮りに行ってるが、その時の記憶が曖昧になるほど昔の話で、 本当に久しぶりの再訪だった。 とても良い雰囲気だった。 今、日本のあちこちで昭和や大正の町造りなどしてお客を集めようとしていて、 行ってみればそれなりには楽しめるが、やはりどこかウソ臭い。 しかし柴又は駅の改札を出たら懐かしさに包まれる。 ニオイが違うのだ。 どうも目から入ってくる情報よりも、ニオイというのはもっと深層の記憶に呼びかける感じがする。 一気にタイムスリップだ。 訪問した時間が遅かったので参道のお店も三々五々店じまいを始めていたが、 それ故に人も少なくて地元の生活のニオイも感じ取れたのが良かった。 「一度、こんな場所で生活してみたいなぁ」と思いました。 また近い内に行こうと思っているけど、何だかハマリそうで怖いナァ。 因みに、「男はつらいよ」の1作目を借りてきました。 柴又に行ってきたらどうしても見たくなってね............ |
2008年10月11日(土)埼玉地方の天気:雨のち曇り 昨夜は...... 今年3回目の夏川りみちゃんのコンサートでした。 1回目も2回目も泣かされているので、今回は「泣かないぞ!」という固い決意を抱いていた コンサートだった。 前回は1曲目からジーンとしてしまったけど、今回は大丈夫。 しかし、前回は大丈夫だった所でやられてしまいました。 「惜別の子守歌」そしてキロロの「未来へ」という歌に泣かされた。 “りみちゃん”はどうしても私を泣かそうという魂胆らしい。 りみちゃんのコンサートは、7月、9月、10月と3回続けて見てきたけど、どれも素晴らしかった。 今年、また見る機会があるのかどうか分からないけど、何度でも見たい、聞きたいシンガーだ。 あと、コンサート会場だった「かつしかシンフォニーヒルズ」のホールが素晴らしかった。 7月の浜離宮朝日ホール同様、入ると木の香りがして重厚な作り。 私の座席がバルコニー席だったので、音響的にはややライブな感じで聞こえ、 音がストレートに届く正面の良い席でもう一度聞きたいと思う。 ああいう会場でライブを聞くと、武道館やドームのコンサートが馬鹿馬鹿しいと感じる。 少なくても音楽を聞く環境ではないよね。 |
![]() 1857年築。 この家を解体した時に、土中から一分銀が 400枚(百両相当)入った急須が発見された。 百両って凄い金だよね。 その一分銀、この家の中に展示されてます。 |
2008年10月6日(月)埼玉地方の天気:雨のち曇り 古民家 昨日アップした部分で足りない所を補足します。 最初の写真の古民家ですが、これは埼玉県さいたま市にある「見沼くらしっく館」という施設 に建てられていて、一般公開してます。 もともとこの地域の田圃を開拓した板東家という旧家の居宅で、15〜16年位前まで実際に この家で生活していたそうだ。 何だか羨ましいような家だが、実際に暮らすのは大変な事の方が多いのだろうと想像できる。 茅葺き屋根を保護するために現在も毎日囲炉裏に火を入れており、そこで南部鉄瓶で湧かした 湯を使って来訪者にお茶を振る舞ってくれる。 そのお茶が何だかとても美味いのだ。 南部鉄瓶買おうかな、って思ってしまう。 縁側にドカッと座ってお茶を飲んだり、たわいない話に興じたりしたら楽しいだろうな。 こういう時のお茶請けは漬物と相場は決まっている。 ケーキなどではいけないのだ。 こういう古民家を見ていると、自分で家を建てる機会があったら、ぜひ土間が欲しいと思う。 |
![]() 埼玉地方の天気;晴れ 今回は写真日記風にまとめてみました。 今日は天気に恵まれ、木犀の香りも 漂って、気分の良いサイクリング日和でした。 これは築150年の古民家を再生したもの。 とても美味しいお茶を入れて頂きました。 サイクリングで喉が乾いていたとはいえ、 その味はまさに甘露。 |
![]() 八幡神社の参道に鎮座する推定樹齢300年の 大欅の御神木。 300年前っていったら1708年だ。 この年はどんな年だったんだ。 今度調べよう。 学生時代に使っていた歴史年表みたいなものが 欲しいな。 |
![]() このたわごとをずっと読んでくれてる人にはお馴 染みの、見沼弁財天。 もう彼岸花は終わりだったけど、ロングショットに して、花の状態を不鮮明にしました。 |
![]() 煙にもいろいろあって、タバコの煙はイヤだけど、 こういう煙は何だか良いニオイさえする。 秋の風景という感じだ。 |
![]() 状態が良い花を見付けてアップにしました。 去年の今頃はまだ花の盛りだったから、 今年は季節の進みが少し早いようだ。 |
2008年10月2日(木)埼玉地方の天気:快晴 失礼致しました。 早起きが苦手な私としては珍しく、朝の更新です。 イヤー、良い天気ですね。 こんなに良い天気だと、それだけで気分が軽くなってくるから不思議だ。 今度の週末も好天に恵まれるらしいよ。 ところで昨日アップしたレア・トラックス、アクセスしてくれた方、ごめんなさい。 肝心の音源をアップロードするの忘れてました。 ログを確認したら結構多くのアクセスがありましたが、本当に申し訳ない。 最近は反響が多い洋楽をアップしてますが、今回も洋楽です。 過去にアップした音源などもう一度聞きたいというのがありましたら、 遠慮なくメール下さい。 可能な限り再アップしますので。 |