![]() また紫色の花だ。 あと黄色も好きだけど、今の 時期は紫色が似合う。 今年は紫陽花の色が良いよう に感じてる。 我が家の小さな紫陽花も今年は とてもキレイに咲いてくれました。 |
2008年6月28日(土)埼玉地方の天気:曇り 旬 今は、ジャガイモの収穫期なのかなぁ。 いろいろな所から新鮮なジャガイモも頂く。 ジャガイモは大好きだけど、食べきれない。 ジャガイモ料理では肉じゃがとジャーマンポテトが好きだが、ジャーマンポテトは イモを小さめにカットし、出来上がったら溶けるチーズをかけてオーブンで焼く。 これが大好きだけど、カロリー高そうだな。 でも何れにしても旬の野菜は美味しい。 超新鮮なキュウリをガリッとかじってビールで流し込む。 これ最高だな。 因みに今日の音楽はムーディ・ブルースの「セブンス・ソジャーン」。 ムーディーズは特に「童夢」と、「セブンス・ソジャーン」を聞き狂った。 私の人生に大きな影響を与えたグループだ。 |
![]() 花の名前は知らない。 でも、今日歩いていたら、 この花に「撮って!」って せがまれたような気がして、 撮ったもの。 何故か紫色の花が好きだな。 |
2008年6月27日(金)埼玉地方の天気:晴れ時々曇り 読み終わった本 みんなどうしてるんだろう。 本を読むのが好きだから1ヶ月に数冊の文庫本を読む。 でも本は捨てられないから、どんどん貯まる。 またいつか読みたいと思う本は良いが、そうではない本、つまりあまり面白くなかった本 はみんなどのようにしてるのだろうか。 即、捨てちゃうのかなぁ。 それとも「ブック・オフ」みたいな店に持っていく? 私もそういうお店に100冊程の「とてもきれいな」状態の本を持っていった事があるが、 バカみたいな安さで、今の高いガソリン代を考えたら店に持ち込むのもバカらしい。 だったら捨てるしかないのか、それともネットなどで売れば良いのか。 そういえば私がホームページを置いてる所は、商用使用OKなんだから、 和田商店でも開くかな。 あ、そうそう、何日か前に書いた夏川りみちゃんのコンサート・チケット、希望者がまだ現れない。 ここは洋楽主体のページだからあまり期待はしていなかったけど、できれば今まであまり りみちゃんを聞いた事がない人に聞いて欲しいから、このサイトで呼びかけたんだ。 でも問い合わせが1件あっただけ。 だれか一流シンガーのステージ見たい人はいないかなぁ。 音楽好きの人に聞いて欲しいな。 |
2008年6月24日(火)埼玉地方の天気:晴れ レア・トラックス リクエストを頂きましたので、ザ・タイガースの「星のプリンス」を再アップしました。 以前、レア・トラックスは1週間に2回更新してましたが、「更新が早すぎて聞き逃した〜」 という意見を頂きましたので、今後は1週間〜10日で更新する予定?です。 尚、ご希望を下さった方だけにご案内していた、レア・トラックス・フルトラック・ バージョンは終了させて頂きます。 |
![]() CDでは既に持っているけど、こうして映像集が 出れば、これもまた欲しい。 でも、まだ買うかどうか未定。 資生堂、サントリー(中山美穂のビールのCF)など が出れば欲しい。 あと資生堂以外の化粧品メーカーなどのCFも見たい。 |
2008年6月22日(日)埼玉地方の天気:雨 コマーシャル・フィルム 上記、コカ・コーラのテレビ・コマーシャル集のDVDが発売になる。 既にCDは出ているけど、映像も見られるのはうれしい限り。 前に知人に見せて貰った資生堂のTVCF集がとても素晴らしくて、こういう コンセプトの作品に以前にも増して興味が強くなった。 こういう作品では“あの時代を懐かしむ”という楽しみ方をする人も多いが、 私は映像そのものに興味がある。 音楽の使い方、文字の挿入の仕方や色使いなど、興味は尽きない。 昔、8ミリで映画を作っていた時に、「どうしたら効果的に美しい映像が撮れるか」 という事にアタマを悩ませていた時期があり、その時に研究目的で熱心に見た のがTVCFだった。 で、その時に練習として8ミリで疑似CFを作る事にハマった事があって、30秒という時間の 中で起承転結を考えながら映像をまとめる難しさを知った。 また8ミリカメラを回したいという気持ちもあるけど、今フィルム&現像が高くなって しまって、気楽に撮影する気分になれないナ。 ところで、映画館で見るコマーシャル、これも大好きなんです。 35mmのスタンダード画面の美しさ、これ病み付きです。 |
2008年6月21日(土)埼玉地方の天気;曇りのち雨 「僕の彼女はサイボーグ」 見てきました。 結構面白かった。 思っていた以上に切ないラブストーリーで良かったけど、主人公が時間移動を するという設定の為に良く分からない部分もあって、機会があればもう一度見たい。 何と言っても綾瀬はるかがメチャクチャに可愛い。 この映画、綾瀬はるかのPV的な側面もあるから、ファンだったらそれだけでも楽しめる。 私としては、今の若い女優さんの中ではいちばん好きかな。 昔からドジでそそっかしい3枚目もやれる美人女優が好きで、私にとってその代表格は ゴールディ・ホーンだけど、日本人では中山美穂、松たか子、そして綾瀬はるかとなる。 綾瀬はるかに関しては何年か前の化粧品のCFで、夏目雅子の再来かと思わせる 美貌に惹かれて興味を持つようになった。 今年は女座頭市の映画にも主演するんだよね。 楽しみだな。 |
2008年6月18日(水)埼玉地方の天気:晴れ お知らせ 来月7月19日に浜離宮の朝日ホールで行われる「Premium meets Premium」と いうコンサートに、夏川りみちゃんが出演します。 私も行くのですが、このチケットが1枚あります。 どなたか行ってみたいという方はいませんか? 日時:7月19日(土) 会場:浜離宮朝日ホール 開場:17:00 開演:18:00 出演:夏川りみ WITH 姜小青(古筝) 料金:\6,300 全席指定で、後部席になります。 ただ定員500人位の、世界でも屈指のホールとの事ですので、良い音で楽しめる のではないかと思います。 ご希望の方がいらっしゃいましたら、メールにてお知らせ下さい。 |
![]() 相変わらず紫陽花の撮影 は難しい。 撮影も難しいが、被写体に 向いた花を見付けるのもまた 大変なのだ。 |
2008年6月15日(日)埼玉地方の天気:晴れ 落語ブーム 先日テレビのニュースで取り上げられていた。 今のブームを牽引しているのは若い女性なんだね。 誠に失礼ながら落語の面白さは女性には分からないのでは..... と昔から思っていた私にとって、今のブームを女性が牽引しているというのは意外だった。 どんなカタチにせよ、廃れかかっている伝統芸に若い人達が注目するのは良い事だ。 ただ個人的な感想を言うと、本格的な落語家が今は極めて少ないような 気がして、その部分が凄く残念だ。 ここでは何度も書いているけど、私にとっての落語家は古今亭志ん朝さんで 終わっていて、その後の落語家には興味を持てない。 で、この春に出た志ん朝さんのDVDボックス、これは私の宝物になった。 少しずつ見ているけど、CDボックスと並んで生涯楽しめる大切な宝物だ。 春に出た「上巻」に続いて秋には「下巻」が出るらしい。 今から非常に楽しみ。 |
2008年6月11日(水)埼玉地方の天気:曇り時々晴れ イヤな...... 事件が多いね。 最近は行く機会が減っていたが、私にとって秋葉原は馴染みの深い街だ。 仕事の関係で電機部品を探しに行く事が多かったし、オーディオの店を見て 回るのも楽しかった。 何よりも「日本の元気」を身近に感じられるような気がして、そんな意味でも好きだった。 今回の事件があった場所も良く知っている。 あそこって、何年か前に電気店が火災を起こして大きく報じられた近所だよね。 犠牲者の方々のご冥福をお祈りします。 話変わって........ 1ヶ月程前から私のPCのメールが不具合を起こしている。 受信は出来るが、送信が出来ないのだ。 解決策をいろいろ試してみたが、未だ未解決。 困ったな。 更に話変わって..... また夏川りみちゃんのライブのチケットが取れた。 7月に浜離宮の朝日ホールで行われる「アコースティック・ライブ」だ。 このライブにはどうしても行きたかったので、2回先行予約に落選しても諦めなかった。 でも執念実って取れました。 行きたかった理由というのが「朝日ホール」というホールに行きたかったから。 世界でも屈指のかなり良いホールらしい。 定員が500人位、というのも良い。 そんなホールでりみちゃんの生声を聞けたら泣けちゃうかもしれない。 昨今大きな会場でやるのがアーティストのステイタスになっているが、 聞く方としては“そこそこ”の大きさの会場の方が良い。 その方がアーティストの“想い”が伝わると思うから。 |
2008年6月2日(月)埼玉地方の天気:曇りのち雨 大型テレビ ずいぶん安くなって買い易くなった。 で、最近良く耳にするのが大型テレビでDVDソフトがキレイに見られないという事。 つい最近も「何故?」って相談を受けた。 でも、これ当たり前なんです。 今までのDVDはあくまでもアナログテレビで見た時にキレイに見えるようになっているので、 それを大型のテレビで見たら「アラ」ばかり目立ってキレイには見られない。 (この話、相当に簡略化してます・笑) じゃあどうしたら良いのか? 私の場合は“アップ・コンバータ”を搭載したプレイヤーでHDMI接続して見てる。 これでかなり改善されてそんなにストレスを感じない。 でも殆どの人はこんな事知らないよね。 自分で良く調べないと損する可能性大きいね。 私もこういう事があるからなるべくDVDソフトは買わないようにしてきたけど、 それでもある程度の数になってしまった。 いずれ超高性能のアップコンバータを搭載したプレイヤーが必要だ。 VHSテープ〜LD〜DVD、という道を辿って来たけど、どこかで止まって欲しいなこの進歩? |