アル・クーパー&マイク・ブルームフィールド
フィルモア・イーストの奇蹟

01 Introductions
02 One Way Out
03 Mike Bloomfield's Introduction
             of Johnny Winter
04 It's My Own Fault
05 59Th Street Bridge Song
06 (Please) Tell Me Partner
07 That's All Right Mama
08 Together Till The End of Time
09 Don't Throw Your Love On Me So Strong
10 Seazon Of The Witch
CBS SONY
MHCP 2009
2003.06.04発売

税込み1.785円
(何と言っても
この値段が嬉しいのだ)

スーパー・セッションから早くも35年もの歳月が流れてしまい、「光陰矢のごとし」という言葉を実感するばかりだが、このところその頃の音楽が発掘される事も多く、今更ながらあの時代の良さを再認識している今日この頃だ。
私にとって忘れようにも忘れる事が出来ないギタリストであり、私を音楽とギターの深みに引き込んだ二人、ジョニー・ウィンターとマイク・ブルームフィールドのレアな音源がCDとしてリリースされた。
「フィルモアの奇蹟」は当サイトでも既に紹介済みだが、その続編ともいえる内容の「フィルモア・イーストの奇蹟」が35年もの歳月を経て陽の目を見るに至った。
「フィルモアの奇蹟」はローリング・ストーン誌の評価では信じ難いほど低い評価に甘んじているが、やはりあの評価は間違いであったと今日になって思う。
あのアルバムは今日聞き直しても素晴らしい緊張感に満ちているし、レス・ポールというギターをあそこまで良い音で歌わせるギタリストをその後聞いた事はない。
紛れもなくあの時代を切り取った証であり、マイクの最も優れたライブ・パフォーマンスの一端を記録したものでもある。
だからその続編ともいえる「フィルモア・イーストの奇蹟」のリリースを知った時には期待がどんどん膨らんだ。
しかし事前に私が得た情報ではこの日の演奏はリズム隊の出来が今ひとつで、それが原因でお蔵入りになったという曰く付きの音源だったのだ。
だがどんな状態でも、この頃のマイクの演奏が良いのは他のアルバムなどで実証済みだし、何といってもジョニー・ウィンターの若き日の演奏が聞けるというのも、鳥肌ものの感激だ。
ジョニーの若き日の演奏については、CDとしてリリースされている1969年の「ヒューストン・ライブ」で聞く事ができ、それは後のジョニー・ウィンター・アンドのライブなどと比べると、とても真摯にブルースに向き合っている姿が印象的で、そんな時代のジョニーをもっと聞いてみたいと思っていたのだ。
今回リリースされたフィルモアのライブはそのヒューストン・ライブの1年前だというのだから、いやが上にも期待は高まろうというものだ。

それでこのCDを聞いた結果から先に言うと、もう最高なのである。
確かに当事者であるアルが言う通り、リズム隊の乱れやかみ合わない部分が多々ある。
しかしそれを越えてこのアルバムに収められたマイクとジョニーの演奏は素晴らしいものがある。
正確に言えば「フィルモアの奇蹟」が録音されたのは1968年の9月で、今回リリースの「フィルモア・イーストの奇蹟」が録音されたのは、その3ヶ月後の1968年12月である。3ヶ月という月日を経て新たに録音されたマイクのレス・ポールの音は基本的に「フィルモアの奇蹟」の時と同質であるが、プレイはいささか違うような気がする。
これはこの日ジョニーをステージに上げて共演した事により触発されたのだろうか。
前者のアルバムよりももっとアグレッシブになっているような気がするのだ。
もとよりマイクは早弾きを身上とするギタリストではないが、(とは言うものの、この人のギターはコピーが難しいプレイヤーの一人だと思う)この日はいつもより早く、そして攻撃的な感じがする。
それは多分にジョニーの存在が影響を与えているのではないかと思う。
それはジョニーと共演した「It's My Own Fault」で顕著なように感じられるのだ。
この曲のイントロを聞いた時、私はマイクが弾いたものだとは思わなかった。
スロー・ブルースに於けるいつものマイクとあまりに印象が違ったので、マイクの演奏だとは思わなかったのだが、イントロだけでなくジョニーの後を引き継いで弾くマイクのソロも他で聞かれるものとは違うと思うのだ。
私はマイクのギターを言葉で表現するとき「スケベなギター」と言うのがもっとも近いのではないかと思っているのだが、今回はそのスケベさがあまり聞こえてこないのだ。
そのスケベさは「フィルモアの奇蹟」に於ける“メリー・アン”や、バターフィールド・ブルース・バンドでのスロー・ナンバー“絶望の人生”などで顕著だと私は思うのだが、このアルバムではあのようなスケベさがあまり感じられないのだ。
これは明らかにジョニーとの共演によるインスパイアが原因だと思うのだが、どんなものだろうか。
いつものマイクと比べてどちらが良いかという問題ではない。
敢えてそういう観点で語るとしたら両方ともすごく良いのであって、このアルバムには「フィルモアの奇蹟」とは異質のマイクの魅力が満載されているのだ。
私にとって「フィルモアの奇蹟」は30年も聞き続けたアルバムであり、いくら好きでもそのようなアルバムに新鮮さを感じる筈はない。
だから「フィルモア・イーストの奇蹟」にはすごく新鮮さを感じているのも事実で、若干点数が甘くなるのは仕方がないかもしれない。

そしてこの時点でまだ殆ど無名だったというジョニーの演奏も極めて良い。
先に引用した1969年のヒューストン・ライブはジョニーのデビュー直後のライブとして、若さと鋭さに溢れるプレイが好ましい1枚だが、この日のライブで聞ける演奏はさらに若さと勢いを感じさせるものだ。
マイクが「オレが喰われてしまいそうだ」と言う意味が良く分かる。
既出の音源と比較するなら1969年のCBSからのデビュー盤「ジョニー・ウィンター」やマイナーに録音したという「Progressive Blues Experiment」などでのカミソリのようなプレイに近いのかも知れない。
このステージを見に来ていたコロンビアのお偉方に認められて、あの大騒ぎのジョニー争奪戦に及んだらしいが、そういう意味でもこの日のステージは記念碑的なものだ。
「It's My Own Fault」は前出の「Progressive Blues Experiment」でもやっていたし、ジョニーのライブとして最も有名な「ジョニー・ウィンター・アンド」でも取り上げているが、ロックに寄っていた時期の演奏よりも本作のライブの方が断然良いと思う。
ジョニーはギタリストとしては歌も上手いと思うが、この時の歌声には若さと張りがあり、後のライブで聞かせる声とは違うようで、そんな所もこのアルバムの大きな魅力だ。
残念ながらジョニーの演奏は1曲だけだが、敢えて極論するならこの1曲だけでも価値のある作品だ。
もちろん極論するまでもなく、マイクの素晴らしい演奏が聞ける作品としても非常に価値が高く有意義な作品であるのは間違いない。
他の演奏曲も「One Way Out」から始まって、ブルース色の濃いナンバーが並んでいるのが嬉しく、「It's My Own Fault」を含めて10分近い演奏時間のスロー・ブルースが3曲も収められているのもマイクのギターを聞く上では好ましい選曲だ。
「フィルモアの奇蹟」の収録曲と同じナンバーが何曲か収録されているが、これらの曲を聞けばこのテープがお蔵入りになった必然が分かると思う。
しかしそれは比べればの話で、収録後35年という長い年月を経て陽の目を見たこのライブに収められた演奏は、ロック史に残る遺産として語り継がれる価値のあるものだと思う。今後マイクのボックスセットも企画が進んでいるようで、マイクのファンにとってはしばらく目が離せない状況が続きそうだ。
当分はマイクの極上のレス・ポール・サウンドに酔えそうだ。